「ネットに入れる?なし?」「単独 or 複数洗い?」洗濯実験、始めます

 ガーゼは縦糸と横糸の隙間があるので引っかかりやすいこともあってガーゼケットは「洗濯ネットに入れて洗いましょう」とお伝えしています。洗濯ネットを使うとやさしく洗えるので毛玉予防にもなるのですが、わたしはガーゼケットを洗うとき1枚だけの単独洗いにしているのでネットに入れず丸ごと洗濯しています。

 そんな風に洗っていてもわたしが使っている安眠ガーゼケットは毛玉があまりつきません。ガーゼなので多少はできるんですが気にならないほどです。そこでふと思いました。ほかの洗濯方法だったらどうなのかな、と。

 洗濯ネットに入れるか入れないか、単独洗いか複数洗いかどうかで「毛玉のつきかた」や「風合い」の違いが出てくるのかこないのか、出てくるとしたらどの程度なのか。いろいろ知りたいのでこれから洗濯実験を始めます。

洗濯パターンは3通り
 1. ネットなし 単独洗い
 2. ネットなし 複数洗い
 3. ネットあり 複数洗い

 ネットありの単独洗いをしないのはネットがなくても単独洗いの場合すでに毛玉がつきにくいことがわかっているので省きました。

 1. ネットなし 単独洗い=「空と湖のガーゼケット
 2. ネットなし 複数洗い=「夜空のガーゼケット
 3. ネットあり 複数洗い=「はるのガーゼケット

 はるのガーゼケットは先日1回目の洗濯をしたものを使います。上記2つのガーゼケットは今日1回目の洗濯をしました。(下記写真:乾いて取り込んだばかりのガーゼケット)

 梅雨に入るまでまだ時間がありそうなので繰り返しお洗濯していこうと思います。
 洗濯実験、スタートです!!

読む

新着 ガーゼケット使い方
  1. 「ネットに入れる?なし?」「単独 or 複数洗い?」洗濯実験、始めます

  2. 「はるのガーゼケット」洗濯しました

  3. 【番外編】きょうの

  4. ガーゼケットを作る理由

  5. 保護中: 202304 project

  6. 【2023】母の日ギフト 販売終了しました

  7. 「マクラマキタオル」の使い方

  1. 2023 春先のガーゼケット使い方 ~毛布 or ケット~

  2. 2023冬 10年に一度の寒波でも暖房いらず

  3. 2021冬 ガーゼケットで最強あったか対策

  4. 2019年の冬も。ガーゼケットは最高に暖かい

  5. 京都の底冷えにも、ガーゼケット

「縁取り・模様」のサンプル

  1. 淡いグレーと水色。やわらかな雰囲気の色合い

  2. ほんのり上品で明るい。サーモンピンク

  3. タイの気分で。セラドングリーン

  4. ドキッとする青。あおばなブルー

  5. レア登場。カラフルなグラデーション

  6. レア登場。パープル系グラデーション

  7. レア登場。ドリーミーなグラデーション