【大きい穴】破れたガーゼケットのお直し

 ガーゼケットは使っているうちに自然とすりきれたり破れたりする箇所ができることもあります。たとえば足元部分に。一部破れてしまっただけで買い替えるのはもったいないので、アリサラ舎が手作りしている安眠ガーゼケットふかふかガーゼケット恋するガーゼケット以外にほかのお店で作られたガーゼケットもお直し(修繕)対応をしています


 ガーゼケットは長く使っていると、ちょうど足元あたりが破れて穴があく場合が多いのですが、今まで一番大きい穴はA4サイズの倍くらいの大きさです。

 今回のご依頼はA4サイズ4つ分。ビリッと裂けてヒヤッとしました、とのこと。

 
 お直し前の写真はありません。私自身、じぶんが使っていた状態のそのものが露わになることを考えたとき、恥ずかしさがでてくるので…お直し対応後の写真です。

 あたらしいガーゼで覆います。やわらかく仕上がるよう今まで手縫いしてたのですが、、、今回はミシンで縫い付けました。

 結果、ミシンでも柔らか。使い込まれて、くたくたになったガーゼケットに新しいガーゼを足してカバーしてます。

 風合いは異なるけど、ミシンで縫いズレもなく綺麗に仕上げられ、おまけに作業時間も短くなりました。(手縫いはそういう意味でも自由度が高いメリットがある反面、時間がかかるデメリットがあるんですよね、、)

 
 ミシン仕上げのほうが耐久性も高くなるので、お直し後の洗濯も前と同じようにじゃぶじゃぶ!!洗えます。使う方にとっても都合がいいし、わたしのほうは少ない時間でお直しができるのでお互いに良い感じに進んでうれしい!ですね。

 今回のような大きな破れでなければ今まで通り手縫いでやってました。ミシンでやっても大丈夫なんだなとわかったら、新しい景色がみえたような手応えがこの手の中にあります。

ガーゼケットについて 知りたい時
 ほかにもガーゼケットに関するたくさんの情報はこちらにまとめています
 ■ Topページへ

読む

新着 ガーゼケット使い方
  1. 「ネットに入れる?なし?」「単独 or 複数洗い?」洗濯実験、始めます

  2. 「はるのガーゼケット」洗濯しました

  3. 【番外編】きょうの

  4. ガーゼケットを作る理由

  5. 保護中: 202304 project

  6. 【2023】母の日ギフト 販売終了しました

  7. 「マクラマキタオル」の使い方

  1. 2023 春先のガーゼケット使い方 ~毛布 or ケット~

  2. 2023冬 10年に一度の寒波でも暖房いらず

  3. 2021冬 ガーゼケットで最強あったか対策

  4. 2019年の冬も。ガーゼケットは最高に暖かい

  5. 京都の底冷えにも、ガーゼケット

「縁取り・模様」のサンプル

  1. 淡いグレーと水色。やわらかな雰囲気の色合い

  2. ほんのり上品で明るい。サーモンピンク

  3. タイの気分で。セラドングリーン

  4. ドキッとする青。あおばなブルー

  5. レア登場。カラフルなグラデーション

  6. レア登場。パープル系グラデーション

  7. レア登場。ドリーミーなグラデーション