12月、冬のガーゼケット使い

琵琶湖西側の、比良山に積雪がみられるようになりました。冷え込んでいます。朝晩の暖房も欠かせません。

そんななか、寝室は暖房なしで寝入ります。夜明け前の冷え込む時間帯も、寒さでつい目が覚めてしまうこともなく、起きる時間までぐっすりと。

12月のいま、ガーゼケット2枚に毛布1枚、それに顔まわりのガーゼ掛けで眠っています。(わたしはたまたま毛布使いなのですが、布団の場合ガーゼケット1枚に掛け布団1枚で冬を越す方が多いです)

冬のガーゼケット使いは、電気毛布や湯たんぽなどの暖房もなし。じぶんの体温だけで十分保温できるから。

しかも!!徐々に温まるんじゃなくてガーゼケットの中に入ってわずか数秒で「しっかりと感じる」温かさ。

夏に大活躍したガーゼケットで、今年の冬の寒さも乗り越えられそうです。

 
アリサラ舎ガーゼケットは3種類!

読む

新着 ガーゼケット使い方
  1. 「ネットに入れる?なし?」「単独 or 複数洗い?」洗濯実験、始めます

  2. 「はるのガーゼケット」洗濯しました

  3. 【番外編】きょうの

  4. ガーゼケットを作る理由

  5. 保護中: 202304 project

  6. 【2023】母の日ギフト 販売終了しました

  7. 「マクラマキタオル」の使い方

  1. 2023 春先のガーゼケット使い方 ~毛布 or ケット~

  2. 2023冬 10年に一度の寒波でも暖房いらず

  3. 2021冬 ガーゼケットで最強あったか対策

  4. 2019年の冬も。ガーゼケットは最高に暖かい

  5. 京都の底冷えにも、ガーゼケット

「縁取り・模様」のサンプル

  1. 淡いグレーと水色。やわらかな雰囲気の色合い

  2. ほんのり上品で明るい。サーモンピンク

  3. タイの気分で。セラドングリーン

  4. ドキッとする青。あおばなブルー

  5. レア登場。カラフルなグラデーション

  6. レア登場。パープル系グラデーション

  7. レア登場。ドリーミーなグラデーション