昨日からアリサラ舎のホームページの変更作業に入っています。
商品一覧はこちらから通常どおりご覧いただけます。
(もちろん ご注文も通常どおり受け付けております)
変更作業の完了は
ゴールデンウィークが終わる頃までを目指しています。
(2018.5.2 追記)5月いっぱいかかります
(2018.5.18追記)ブログは、https://www.arisara-sha.com/で更新しています
このブログは、このまま残しておきます
昨日からアリサラ舎のホームページの変更作業に入っています。
商品一覧はこちらから通常どおりご覧いただけます。
(もちろん ご注文も通常どおり受け付けております)
変更作業の完了は
ゴールデンウィークが終わる頃までを目指しています。
(2018.5.2 追記)5月いっぱいかかります
(2018.5.18追記)ブログは、https://www.arisara-sha.com/で更新しています
このブログは、このまま残しておきます
暖かかった昨夜は、ガーゼケット1枚(全身掛け)+化繊毛布1枚(半身掛け)でちょうど良かったです。
写真は、今朝 撮影。
何度も洗っているので、もうすっかりミルク色になっていますが、
朝日の加減で薄オレンジっぽい色に見えます。
自然光や灯りによる、いろんな表情のガーゼ。
そんな変化さえも楽しめるのは、無地のガーゼケットだからこそかもしれません。
ときどき、寝るときにガーゼケットを使わない実験もします。
ガーゼケットがあるとき、ないとき、どう違うのか。身をもって体感するためです。
寝入りは、オーガニックコットンガーゼの肌にふれる気持ちのいい触感がない残念さはあるものの、
寝落ちするまでにそんなに大きな差はありません。
大きな違いがあるのは、朝までの睡眠の持続です。
・朝までぐっすり眠れるか
・途中、ちょっとでも目が覚めてしまうか
ガーゼケットがないと、途中スースーして なんとなく寒さを感じて眠りから覚めてしまうのです。
翌朝、起きる時間になっても、
からだが冷えているようで布団から出たくなかったり、十分眠れてない気がしてもっと眠りたい気分で、スムーズに起きられません。
だけど、ガーゼケットに包まれて眠ったときは、
途中スースーせずに、翌朝までほんとうにぐっすりと眠れ、睡眠が途切れることはありません。
からだが十分にぽかぽかしているので、布団から出るのも全然億劫にならないし、「十分に眠ったわ~」と実感しながら起きる目覚めの朝です。
そんな安眠をもたらしてくれるガーゼケットがわたしは本当に好きです
*いまの時期は(肌に近いところから)ガーゼケット+化繊の毛布1~2枚、で寝ています。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
昨夜使った洗面タオルは、
瑠璃色の縁取り×青の濃淡グラデーション色のダイヤ柄 です。
ガーゼでは珍しいほどの厚みのあるガーゼ(四重ガーゼ 重厚仕上がり)のしっかりした風合いと
夜の色とが日中の疲れを丸ごと受けとめてくれるようでした。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
ガーゼタオルよりも、面積が大きいガーゼケット使用で感じる
肌に「吸い付くような」感覚が苦手な人は多いかもしれません。
わたし自身も、毎日ガーゼケットを愛用している生活をしていますが、
吸い付くようなガーゼは苦手です。ただただ使い心地が気持ちわるいのです。
吸い付くようなガーゼの原因は、アリサラ舎でいえば、
オーガニックコットン製ゆえの綿花の油が残っていることによるものなので、
ガーゼタオルの吸水性をあげるときと同様、数回のガーゼケットの洗濯で
吸い付く不快さのない、ガーゼと肌の間にちょうど良いフィット感のある、
気持ちのいい、使い心地のいいガーゼに育っていきます。
(他社ガーゼ製品での吸い付く状態の回避は検証したことがないので今のところわかりません)
(自社のガーゼ製品のみ確かな情報をお伝えできます)
なので、ガーゼケットをお届けする方には、
肌あたりがよくまるまでには2~3回のお洗濯が必要です、とお伝えしていますが、
実際は(いただいたメールから判断すると)届いた日に使い始める方が多数派です・・・
ガーゼケットでも、3~4時間ほどで乾きますので
どうか、洗濯を!お願いします。
学校に持っていくタオル。自分にとって気持ちいいかどうか。
子ども達自ら、素材も気になったりするのが多くなるのが高校生・大学生です。
オーガニックコットンは素材が気持ちいいけど、全体的な「生成り感」がちょっと・・・
という子でも、2トーンカラー縁取りなら、けっこう気に入って使ってくれています。
ほかのタオルなら、汗で何度も拭きまくったら肌が少しひりひりするのに
ガーゼタオルなら、何度拭いても痛くならない
こんな使い手の声を聞けると、ほんとうに嬉しいですね。
春のデザイン ~華やかバージョン~は2トーンカラーに模様刺繍をプラス。
数枚あれば、学校にはローテーションして持って行けます。
(天気の悪い日でも乾きがいいので、毎日洗濯すれば2枚で十分まわせます)
ガーゼタオルは、子どもへのプレゼントとしてもおすすめです。
夜はブラウン系の縁取りタオルが落ち着くのですが、
朝はレモン色の縁取りタオルを使うことで、なんだか元気が出てきます。
無地がベースのガーゼタオルだからこそ、
縁取りの色や模様刺繍の色がよく映えて、彩りが心に響くようです。
水に濡らした状態で使う「浴用タオル」=からだ洗いタオル。
乾いた状態より、水に濡れた状態のほうがタオルは よりやわらかく感じるので、
アリサラ舎のガーゼタオルは、もう、これ以上ないくらいの柔らかさです。とろとろです。
肌に優しく、からだ洗いができます。
なので、ゴシゴシ洗いたい人にはガーゼタオルは向いていません。
肌触りの優しさゆえ、ゴシゴシ派はそこに物足りなさを感じてしまうのです。
浴用タオル使いには、
手ぬぐいガーゼタオル
がおすすめです。
一般のフェイスタオルサイズより、ちょっと長めでヨコ幅がちょっと狭い。
背中も洗いやすく、絞りやすさもあります。
(水に濡れたタオルは重みが出てくるのですが、このサイズだと全然負担になりません)
(2018.4.7 追記)
別名:手ぬぐいガーゼタオルは以前「女性のガーゼタオル」でした。
「女性の」を改め「手ぬぐい」に変更しています
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
お届け時の、まだ洗っていないガーゼは平たくプレーンな状態ですが、
洗濯すれば、洗濯していくほど、ガーゼはくしゅくしゅとなっていきます。
くしゅくしゅしたガーゼは風合いが増し、肌触りも一段とやわらかくなって気持ちのいいものですが、
あまり、くしゅくしゅして欲しくない場合は、2つの方法があります。
・アイロンをあててシワ取りする。
・洗濯後、横に引き延ばして干す。手ではさんでパンパンと伸ばすのも効果があります
それぞれの好みやそれぞれの生活があるなかで、
気持ちよくガーゼ生活を送っていただきたいとわたしは思っています。
ささいなことでもお気軽に、これからもお問合せください。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
意外と知られていないこともあるガーゼという素材。
小さい頃にガーゼを使っていた人でも、
大人になってからガーゼに全く接することがないという人も。
ガーゼといったら、医療用ガーゼ。
肌触りがいいってどういうこと?
肌触りのいいガーゼがあること。
大人が使ってもおかしくないデザインのガーゼがあること。
じぶんにとっては当たり前すぎて伝える範疇でないことも、
一つひとつ伝えていけたらと思っています。