昨日からアリサラ舎のホームページの変更作業に入っています。
商品一覧はこちらから通常どおりご覧いただけます。
(もちろん ご注文も通常どおり受け付けております)
変更作業の完了は
ゴールデンウィークが終わる頃までを目指しています。
(2018.5.2 追記)5月いっぱいかかります
(2018.5.18追記)ブログは、https://www.arisara-sha.com/で更新しています
このブログは、このまま残しておきます
昨日からアリサラ舎のホームページの変更作業に入っています。
商品一覧はこちらから通常どおりご覧いただけます。
(もちろん ご注文も通常どおり受け付けております)
変更作業の完了は
ゴールデンウィークが終わる頃までを目指しています。
(2018.5.2 追記)5月いっぱいかかります
(2018.5.18追記)ブログは、https://www.arisara-sha.com/で更新しています
このブログは、このまま残しておきます
暖かかった昨夜は、ガーゼケット1枚(全身掛け)+化繊毛布1枚(半身掛け)でちょうど良かったです。
写真は、今朝 撮影。
何度も洗っているので、もうすっかりミルク色になっていますが、
朝日の加減で薄オレンジっぽい色に見えます。
自然光や灯りによる、いろんな表情のガーゼ。
そんな変化さえも楽しめるのは、無地のガーゼケットだからこそかもしれません。
ときどき、寝るときにガーゼケットを使わない実験もします。
ガーゼケットがあるとき、ないとき、どう違うのか。身をもって体感するためです。
寝入りは、オーガニックコットンガーゼの肌にふれる気持ちのいい触感がない残念さはあるものの、
寝落ちするまでにそんなに大きな差はありません。
大きな違いがあるのは、朝までの睡眠の持続です。
・朝までぐっすり眠れるか
・途中、ちょっとでも目が覚めてしまうか
ガーゼケットがないと、途中スースーして なんとなく寒さを感じて眠りから覚めてしまうのです。
翌朝、起きる時間になっても、
からだが冷えているようで布団から出たくなかったり、十分眠れてない気がしてもっと眠りたい気分で、スムーズに起きられません。
だけど、ガーゼケットに包まれて眠ったときは、
途中スースーせずに、翌朝までほんとうにぐっすりと眠れ、睡眠が途切れることはありません。
からだが十分にぽかぽかしているので、布団から出るのも全然億劫にならないし、「十分に眠ったわ~」と実感しながら起きる目覚めの朝です。
そんな安眠をもたらしてくれるガーゼケットがわたしは本当に好きです
*いまの時期は(肌に近いところから)ガーゼケット+化繊の毛布1~2枚、で寝ています。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
昨夜使った洗面タオルは、
瑠璃色の縁取り×青の濃淡グラデーション色のダイヤ柄 です。
ガーゼでは珍しいほどの厚みのあるガーゼ(四重ガーゼ 重厚仕上がり)のしっかりした風合いと
夜の色とが日中の疲れを丸ごと受けとめてくれるようでした。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
学校に持っていくタオル。自分にとって気持ちいいかどうか。
子ども達自ら、素材も気になったりするのが多くなるのが高校生・大学生です。
オーガニックコットンは素材が気持ちいいけど、全体的な「生成り感」がちょっと・・・
という子でも、2トーンカラー縁取りなら、けっこう気に入って使ってくれています。
ほかのタオルなら、汗で何度も拭きまくったら肌が少しひりひりするのに
ガーゼタオルなら、何度拭いても痛くならない
こんな使い手の声を聞けると、ほんとうに嬉しいですね。
春のデザイン ~華やかバージョン~は2トーンカラーに模様刺繍をプラス。
数枚あれば、学校にはローテーションして持って行けます。
(天気の悪い日でも乾きがいいので、毎日洗濯すれば2枚で十分まわせます)
ガーゼタオルは、子どもへのプレゼントとしてもおすすめです。
夜はブラウン系の縁取りタオルが落ち着くのですが、
朝はレモン色の縁取りタオルを使うことで、なんだか元気が出てきます。
無地がベースのガーゼタオルだからこそ、
縁取りの色や模様刺繍の色がよく映えて、彩りが心に響くようです。
アリサラ舎の模様刺繍のうち、犬の模様は特にギフトで選ばれることが多いです。
犬を飼っている方に、犬好きの方へのプレゼントとして。
飼い犬の色に模様の色を合わせたりもします。
明るいブラウンや濃いめのブラウン。ときには黒だったり。
シンプルなデザインなので、子どもはもちろん大人の方でも持ちやすい犬の刺繍です。
ちなみに、猫の模様はありません。。。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
昨年増やした新色、縁取りの瑠璃色は「瑠璃色の地球」を聴いたのがきっかけです。
広瀬すずさんの透明感ある歌声に惹かれて耳にした曲。
曲のタイトルになっている瑠璃色ってどんな色だろう?と調べていくと
深いブルーなのに、鮮やかさも残っていて、とても綺麗な色でした。
アリサラ舎で展開しているネイビーでもない、ロイヤルブルーでもない、また別のブルー。
400色近い糸サンプルから選んだのが、この色です。
ブルーの色には落ち着ける効果があるので、
寝室で使うガーゼケットやまくらカバー、タオルの縁取りにこの色を選ぶとよりリラックスして眠りにつけるかと思います。
アリサラ舎では安眠ギフト(※今後展開予定)でふんだんにこの瑠璃色を使っていこうと思っています。
--
先日買った手嶌葵さんのCD「東京」に「瑠璃色の地球」が入っていました。
声自体がひとつの楽器のような手嶌さんの「瑠璃色の地球」は震えあがってしまいます。
最初に聴いた広瀬すずさんの声も好きだし、それぞれがそれぞれに良くて「瑠璃色の地球」という曲が自分のなかで特別になっていくようです。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
ガーゼのやわらかさは、面積が大きくなればなるほど
強く、はっきりと感じます。
だから、一番、ガーゼの心地よさを思う存分味わえるのが、全身を覆うガーゼケットです。
ほわほわの、ぬくもりのある柔らかさに包まれて眠りにつくのは
毎晩のことなのに、心に響く気持ちよさ。それが自然と安眠につながるのです。
結婚祝いや妻や夫への誕生日プレゼント、ご両親へのプレゼントにも選んでいただくことも多く、
ほぼ間違いなく「使ってもらえるギフト」になっています。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
たとえば、薄手のハンカチにふさわしい
ガーゼの種類・サイズというものは必ずあります。
10回以上洗った、ガーゼハンカチ(さくら色バージョン)
これよりちょっと大きくなっても使いづらいし、逆に少しでも小さくなっても使いづらい。
試行錯誤を繰り返しながら見つけていく、ちょうどいい塩梅。
ガーゼを変えながら、
1センチ単位で(ときには5ミリ単位で)調整しながら、
腑に落ちるまで突き詰めていく。
そうして出来上がったのが「乙女のためのガーゼハンカチ」です。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/