暖かかった昨夜は、ガーゼケット1枚(全身掛け)+化繊毛布1枚(半身掛け)でちょうど良かったです。
写真は、今朝 撮影。
何度も洗っているので、もうすっかりミルク色になっていますが、
朝日の加減で薄オレンジっぽい色に見えます。
自然光や灯りによる、いろんな表情のガーゼ。
そんな変化さえも楽しめるのは、無地のガーゼケットだからこそかもしれません。
暖かかった昨夜は、ガーゼケット1枚(全身掛け)+化繊毛布1枚(半身掛け)でちょうど良かったです。
写真は、今朝 撮影。
何度も洗っているので、もうすっかりミルク色になっていますが、
朝日の加減で薄オレンジっぽい色に見えます。
自然光や灯りによる、いろんな表情のガーゼ。
そんな変化さえも楽しめるのは、無地のガーゼケットだからこそかもしれません。
ときどき、寝るときにガーゼケットを使わない実験もします。
ガーゼケットがあるとき、ないとき、どう違うのか。身をもって体感するためです。
寝入りは、オーガニックコットンガーゼの肌にふれる気持ちのいい触感がない残念さはあるものの、
寝落ちするまでにそんなに大きな差はありません。
大きな違いがあるのは、朝までの睡眠の持続です。
・朝までぐっすり眠れるか
・途中、ちょっとでも目が覚めてしまうか
ガーゼケットがないと、途中スースーして なんとなく寒さを感じて眠りから覚めてしまうのです。
翌朝、起きる時間になっても、
からだが冷えているようで布団から出たくなかったり、十分眠れてない気がしてもっと眠りたい気分で、スムーズに起きられません。
だけど、ガーゼケットに包まれて眠ったときは、
途中スースーせずに、翌朝までほんとうにぐっすりと眠れ、睡眠が途切れることはありません。
からだが十分にぽかぽかしているので、布団から出るのも全然億劫にならないし、「十分に眠ったわ~」と実感しながら起きる目覚めの朝です。
そんな安眠をもたらしてくれるガーゼケットがわたしは本当に好きです
*いまの時期は(肌に近いところから)ガーゼケット+化繊の毛布1~2枚、で寝ています。
経年による買い替えのために先に手放した冬の羽毛布団。
実験的に布団なしの生活を送ってみたのが昨年です。
それまで、
安眠ガーゼケット+化繊の毛布+化繊の毛布+羽毛布団
だったのが、
安眠ガーゼケット+恋するガーゼケット+化繊の毛布+化繊の毛布
にしてみました。
<追記>
・布団のとき、安眠ガーゼケットは全身掛けするよりも顔まわりのふんわり掛けとして
使うことが多かったです
・布団なしになると、ガーゼケットは二枚とも全身掛けして使っています
一枚は250cmサイズのものなので、全身掛けしつつ顔まわりのふんわり掛けも兼ねています
・化繊の毛布は時期によって一枚使いのことも。
化繊の毛布がいいから使っているというより、親からの贈りものなので使い続けている感じです
・アリサラ舎製品ご使用の方は、真冬でも「ガーゼケット+羽毛布団」が多いです
布団なしの生活は初めてでしたので、
寒さに耐えられなかったら布団を買おうと思っていましたが、いつの間にか春を迎えました。
布団なしで冬を越せたのです。 就寝時、部屋のエアコンなどの暖房もなしです。
布団の管理がなくなると、普段の暮らしがぐっと身軽になります。
羽毛布団の買い替えは見送ったまま、今年も本格的な冬を迎えたところです。
朝晩涼しくなってきたので、ガーゼケットをシーツ替わりにして
寝るようになりました。
寝入るときも、目が覚めるときも、ガーゼケットのふわふわが気持ちいい。
きっと、寝ているときも。
安眠ガーゼケット×2トーンカラー縁取り(ロイヤルブルーとアクアブルー)×三角模様刺しゅう。
こちらの模様刺しゅうも大きめサイズ。
前回の模様は「かわいい系」ですが、今回は「カッコイイ系」です。
* 模様の名前は違いがわかるよう後ほど名付けます
→(2017.10.17 追記)今回の柄は三角模様と名付けました。
安眠ガーゼケット×2トーンカラー縁取り(もも色とさくら色)×小花模様刺しゅう。
模様刺しゅうのサイズがいつもより少し大きいので、ガーゼケットサイズでも模様刺しゅうが映えます。
→(2017.10.17 追記)今回の模様は小花模様と名付けました。
いまの季節。
ガーゼケット一枚掛け or 二枚掛けで調節しながら寝ています。
起きてからも、ソファでくつろぐ時にはお腹や膝上にガーゼケット。
クッション替わりにしています。
こうしていると、不思議と安心感あって好きなんですよね。
アリサラ舎のガーゼは面積が大きくなればなるほど、
オーガニックコットンのガーゼならではの気持ちよさをますます強く実感できます。
なので、長さ(タテ)250cm×幅(ヨコ)150cmの
恋するガーゼケットや安眠ガーゼケット(重厚仕上がり)が
アリサラ舎のなかでは「最も気持ちのいいガーゼ製品」になります。
なかでも、恋するガーゼケットは、
極上仕上がりのガーゼを2枚合わせにしているため「最も繊細なやさしい肌触り」でもあります。
面積が大きくなれば、作る工程は大変になります。
一枚、一気に仕上げていきますので、
体力や集中力もいつもの何倍ものエネルギーが必要になってきます。
作り終えたときの疲労感もすごいものですが、
それでも、自分自身が毎日ガーゼケットを使って、その良さをしみじみと実感しているので
「ガーゼケットを使いたい」と言ってくれる方のために作っていく日々を積み重ねていってます。
恋するガーゼケットは、指先から伝わる繊細なやさしい肌ざわりが特徴です。
冬は暖かくて、夏は涼しい。 安眠ガーゼケットと同様、一年中使えます。
タオルケットと比べて、断然乾きも早くて軽いので、気軽に洗濯できるのです。
特にやわらかい肌ざわりが好きな人、ガーゼ大好きな人に届けたいガーゼケット。
それが恋するガーゼケットになります。
繊細なほどのやわらかさに包まれて眠りに就くのは、ほんとうに至福の時間です。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
タオルケットは年中使えるものではないけど、
ガーゼケットは年中使える。 夏は涼しく、冬は暖かい。
洗濯して干すとき、
水分を含んだタオルケットは重くて干すのに気合いがいるけど、
ガーゼケットは軽やかなので気楽に干せる。 だから、気軽に洗濯をしようって気になる。
しかも。
タオルケットの半分もかからない時間で
ガーゼケットは乾いてしまう。 だから、マメに洗濯できる。
何度も何度も洗濯していくと、
タオルケットはだんだんとごわごわしてくるけど、
ガーゼケットは、オーガニックコットンのものは、何度洗っても洗ってもやわらかさが続く。
しかも。
柔軟剤は必要ない。 生活に必要なものが一つ減らせる。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/