オーガニックコットン三重ガーゼ 極上仕上がりの新商品です。
軽くて、とてもやわらかいガーゼをいかして
握力の弱くなったおばあちゃんでも絞れるタオルに仕立てました。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
オーガニックコットン三重ガーゼ 極上仕上がりの新商品です。
軽くて、とてもやわらかいガーゼをいかして
握力の弱くなったおばあちゃんでも絞れるタオルに仕立てました。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
地味にじわじわ人気上昇していた白の縁取りは、
いまやすっかり人気色になりました。
タオルが育つと、生成り色からやさしいミルク色へと変化します。
育ったタオルの色に白の縁取りが組み合わさり、
清潔感にあふれた清らかなタオルの印象になります。
2日続いた雨も今日はやんだ滋賀の空です。
お天気はまだ完全回復とはいかず、晴れ間はちらちらするだけで
ほぼ一日どんよりとした曇り空でした。
そんななかでも、ガーゼタオルは中までしっかりと乾いてくれます。
カンカン照りの空だと少しバリバリになってしまうガーゼは
曇り空だとやさしく、やわらかいまま乾いてくれるのです。
夕方、取り込むときにやわらかいタオルをさわるだけで
日中の疲れが吹っ飛びそう。
最初はつるん、として無表情なガーゼですが
何度も何度も洗うことで、どんどんふんわり育っていきます。
こんな感じで、もこもこ感が強くなってくれば
吸水も上がってきます。
四重ガーゼであれば、十分吸水するようになるまで10回ぐらいの洗濯が必要ですが
それ以降は
ずーっと吸水性がよく、柔軟剤がなくともやわらかさが続くのが
アリサラ舎のオーガニックコットンガーゼです。
【アリサラ舎のガーゼは何年経っても気持ちよく使えるものになります。
そのために 洗い方・干し方・手入れの仕方 を参考にしていただけたら幸いです】
「我が家のベランダは直射日光がきついのですが、どうしたらいいですか?」
と問合せをいただくことがあります。
そのような場合、平行干しではなく垂直干しをすすめています。
日光に向かって
平行干しだと、陽射しにあたる面積が増えてしまうのですが
垂直干しだとそれより少しは陽射しから守れます。
今朝の干したてのタオル。
東向きのベランダなので、午前中の陽射しがきついです。
ハンガーを使って垂直干しにしています。
ガーゼタオルは使うときだじゃなく、
干すときもさわっていて気持ちいいのです。
アリサラ舎の名入れはコンピュータミシンで刺繍しています。
アルファベット大文字・ひらがな・数字が入れられます。
名入れの色もイロトリドリ揃えておりますので
ご要望の色がありましたら、ぜひお伝えくださいませ。
こちらは名入れして8年くらい経った状態のものです。
洗濯は3~4日に一度ですが、名入れは全くほどけていません。
どうぞ安心してお洗濯してくださいませ。