メッセージ付きタグはお包みした箱の外にお付けすることが多いですが、
熨斗をかけてのギフトラッピングの場合でも、承っております。
熨斗をかけるときは、こんなふうに箱のなかに入れております。
包装紙をとき、箱をあけたときに、目に入ってくるメッセージの言葉は、
より相手の方に気持ちを届けられそうです。
メッセージ付きタグはお包みした箱の外にお付けすることが多いですが、
熨斗をかけてのギフトラッピングの場合でも、承っております。
熨斗をかけるときは、こんなふうに箱のなかに入れております。
包装紙をとき、箱をあけたときに、目に入ってくるメッセージの言葉は、
より相手の方に気持ちを届けられそうです。
アリサラ舎は、ネットショップを主体にしています。
たまにイベント出店もさせてもらっていますが、
それ以外でなにか新しいことがあればいいな、と常々思っていました。
そして今回、ついに新しい仕事をいただく機会があり、
昨日その新しい仕事の第一歩でした。
夜になってもなかなか興奮がおさまりません。
なにも手につかなかったので、早めに寝ましたが、
今朝起きてみてもまだ興奮の余韻が残っています。
そんな状態でしたので、今日は制作に入る前に、
いつも以上に時間をかけて、丁寧に拭き掃除をしました。
明るい陽射しのなか、うっすらとしたホコリが消えていくと
自分の心のホコリも取れていくみたいで、気持ちがいい。
興奮がようやく静まりました。
平日だけでは制作時間が足りないときは
土日も制作をしています。
週末完全に自由時間じゃなくなっても、
全然平気なのは、
好きなことを仕事にしているのが大きいかもしれない。
安定した会社生活を捨てることは
何度も何度も悩んだし、とても勇気のいることだったけど、
フリーランスに挑戦したのは、わたしにはよかったな、と
いまは思っています。
制作が終わると、いつもミシンの掃除とミシン油をさします。
くたくたになった時は正直面倒くさくなったりもしますが、
翌日の制作のために、必ずやることです。
(2018.4.6 追記)
2016年からは工業用ミシンに切り替えたので、注油する必要はなくなっています。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
最近は枕を使わずに、
くるくるっと巻いたタオルを首の下に置いて寝ています。
そうすると首がスーッと伸びて、とても気持ちいい。
タオル枕には、持ち歩きタオルを使っています。
首の下に置くには、ちょうどいい厚さなので。
食器拭きには、オーガニックコットンの手ぬぐいタオルを
使っています。
手ぬぐいタオルは、もとは赤ちゃん用のオムツ生地として
作られたものを、タオルに仕立てています。
薄手のタオルになり、
よく吸い取って、早く乾いてくれるので、
台所仕事がはかどります。
わたしは漆器が好きで、特別なときでなくても
毎日のごはんで、ためらうことなくばんばん漆器を使用しているのですが、
洗った漆器をふくときも、またから拭きするときも、
このタオルで気持ちよく拭いています。
タオル好きなわたしとしては、
絵本や小説にタオルが出てくるだけで
とてもわくわくします。
『ロッティーとハービーなにもかも タオルのおかげ』(作 ペトラ・マザーズ)は、
大きなタオルが大活躍するものがたり。
タオルと一緒に贈れば、
とてもわくわくするプレゼントになるかと思います。
実際に自分が使って、ナマの声を伝えていきたいので、
家ではまんべんなくアリサラ舎製品を使うようにしています。
バスタオルも3種類(持ち歩きバスタオル・
バスタオル・極上仕上がりのバスタオル)とも普段使いです。
一年以上たっても、ふわふわしています。
洗濯時に柔軟剤も全く使っておりません。
ただし、お洗濯をして干すときに
直射日光にあてすぎると、いくらふわふわなオーガニックガーゼでも
ごわごわ、してきますので、
外干しの際には、日影になるように干すと、
こんなにふわふわが続きます。