洗面所にて。
手を拭くたびにいちいち心が躍ってしまうのは、
やわらかガーゼのおかげです。
写真:イロトリドリ対応をした持ち歩きタオル
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
洗面所にて。
手を拭くたびにいちいち心が躍ってしまうのは、
やわらかガーゼのおかげです。
写真:イロトリドリ対応をした持ち歩きタオル
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
アリサラ舎ガーゼケットは夜は寝具として、日中はひざ掛けとして
冬は一日中大活躍です。
やわらかくて、肌触り最高。しかも、とてもとても暖かい。
とろけるような使い心地に、もう手放せません。
車の中にもひざ掛けサイズのガーゼブランケット持ち込んで出掛けるときのお供にしています。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
https://www.arisara-sha.com/
抱きクッションのように、
お腹の前にガーゼケットを置いてデスク作業。
楽な姿勢で、お腹や太もももじんわりあったかくて
安心感があるので冬はよくやります
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
今日の滋賀南部は外気最高10度くらい。
朝、洗濯して干したガーゼタオルは6~7時間後、すっきり乾いています。
乾ききっていない匂いも全くなし。
取り込んでから、エアコンの風にあてること5~10分。
冷えたタオルが温まってから、畳んで棚へ。
15時台には大小のガーゼタオルがすっきり片づけ終了です。
ちなみに綿100のTシャツはこの時点でまだ乾ききってない匂いがしています。
枚数があるタオル類がすっきりと乾いてくれることが本当に助かります。
アリサラ舎製品をお使いの方のなかには、
寒い地域にお住いの方もいらっしゃいます。
冬のあいだは基本ずっと部屋干し。
タオルの乾きがわるいと、部屋干しの量が増えて家中洗濯ものだらけになる。
ガーゼタオルを使い始めてからは、
乾きがいいので、干す量も減ってタオルを持つ枚数が少なくて済むようになった、とのこと。
乾きがいい点だけをみると、
ガーゼタオルであるなら素材がオーガニックコットンでなくてもよさそうです。
綿100やリネンのガーゼタオルでも。
早く乾くうえに、ガーゼのやさしい風合いや肌触りのやわらかさを楽しめるのが
アリサラ舎のオーガニックコットン100%のガーゼタオルです。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
【アリサラ舎のガーゼは何年経っても気持ちよく使えるものになります。
そのために 洗い方・干し方・手入れの仕方 を参考にしていただけたら幸いです】
ガーゼタオルを、フェイスタオルやバスタオルとして使いたいとき
「しっかりと吸水」してほしいですよね。
オーガニックコットンのガーゼタオルは届いてからすぐに使えません。
事前洗いが必要です。
(商品に添えている商品説明書にもその旨記載していますので、
ギフトにされる場合でも、オーガニックコットン製品が初めての場合でも、
つき合い方がわかるようになっています)
(2018.2.13 追記)
まくらカバータオル・ブランケット・ガーゼケットは肌あたりを良くするために事前洗いを2~3回ぐらいしていただけたら幸いです)
三重ガーゼでしたら、6回ぐらい。
四重ガーゼでしたら、10~10数回。
洗っては干し。乾いたらまた洗って、を繰り返していきます。
1.柔軟剤や漂白剤が入っていない洗剤を使って、洗濯機の普通コースで洗ってください。
(普段、上記の洗剤を使っておられましたら、普段の洗濯ものと一緒に洗っても大丈夫です)
(2018.2.18 追記)
洗濯機の水量は多めに設定していただけると、ふんわり洗えるのでガーゼにとって良い洗い方になります。
2.洗ったあとは、直射日光を避けて干してください。
(乾燥機使用の方は、短時間を意識してください)
* 洗剤を使わずに洗っても、綿花に残っている油分が落ちないのでタオルの吸水性は上がりません。
* 洗ったあと、いったん干す(乾かす)ことで、ガーゼがふんわりと育ちやすくなります。
ここまでが、事前洗い1回となります。
これを何度も何度も繰り返していきます。
毎日洗濯したとしても、届いてから使えるようになるまで「1週間~2週間弱」はかかります。
いったん吸水がよくなると、その後は吸水力が下がることはありません。
「直射日光干し・柔軟剤使用・漂白剤使用を避けていただく」と
やわらかさが「何年経っても」つづきます。
それゆえ、しっかりと吸水して、いつまでもやわらかいガーゼ製品は
長く、気持ちよく、使っていただけるものとなります。
ガーゼを使うことで日々の生活を快適に過ごせる一助となっているのは
作り手であり、使い手でもあるわたしが強く、強く感じている使い心地であります。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
アリサラ舎のガーゼ製品は素材がオーガニックコットン100%のため、
吸水できるようになるには何度も何度も事前にお洗濯が必要です。
特に吸水力が必要なバスタオルやフェイスタオル、ハンカチとして使う場合、
正直とても面倒なことです。
ですが、その手間を乗り越えると、
吸水力もよくて・ほかにないほどのやさしくて、やわらかな肌触りの布製品が
毎日の暮らしに寄り添って、何年経っても快適に過ごせるので
最初の手間がとても小さなことのように感じます。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
風があったので、いつもより早く乾きました。
乾いたガーゼタオルを取り込むときも。
畳むときも。その肌触りがやわらかくて、いちいち気持ちいい。
ここだけにあるガーゼ。ガーゼケット&ガーゼタオルのアリサラ舎
http://www.arisara-sha.com/
出先にもガーゼケットを持っていけるように作っているフロシキですが、
大判サイズなので、季節ものを包んでしまっておくのにも重宝します。
寒くなってきたので冬用スリッパを出しました。
北欧のメーカーのスリッパは少し値が張りますが、びっくりするくらい暖かいです。
その前使っていたムートンより気に入っています。
毎年季節じまいに洗って、フロシキに包んでしまいます。