「干し方の違い」
変わる? 変わらない?
ガーゼケットの素材がオーガニックコットン100%なので影干しを推奨しているのですが、はたして干し方の違いってどのくらい何だろう?と思いまして、今回実験してみました。
使用したのはマクラマキタオル。枕に巻く、まくらカバー代わりのものです。
初洗いから一か月半。ほぼ毎日洗ってたので洗濯回数は40回ぐらいです。
左:陰干し 右:直射日光干し
陰干しのほうがキナリ色が残り、直射日光干しは白に変わってます。
陰干しを続けると通常白に変わるまではだいたい半年はかかるので、1ヶ月半で色が変わる直射日光干しは凄いスピードです。
直射日光干し、実は初洗いした日に早くもキナリ色が薄くなって(褪色)、
3回目の洗濯ではっきりと! 色の違いが出ました。(上:直射日光干し 下:影干し)
色だけじゃなく手触りにも違いが出ました。直射日光干しにはパサついた感じがありますが、陰干しにはそれがないんですよね
<直射日光干しのまとめ>
・ガーゼの色が変わるのが早い
・続けると手触りがパサつく
パサつきはシャリ感があるとも言えるので、シャリ好みであれば!!直射日光が向いてますよ